ドメイン
ドメインとは、ホームページの住所です。
住所がわからないと、目的地へ行けません。
ホームページがどこにあるのかを表示するのが、ドメインです。
ドメインは、年間契約で、取得します。
安いものは、1年目30円からありますが、
2年目からは、1,500円程度になります。
ブログシステム
インターネット上に、ホームページを構築するためには、
プログラム言語が必要です。
そのプログラム言語とは、コンピューター語の一種で、
HTML5と言います。
しかし、残念ながら、このHTML5を習得するには、努力と時間が必要です。
HTML5については、今後少しずつ学ぶことにして、
手っ取り早く、ホームページを作る方法を採用します。
それが、CMSです。
CMSは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、
いわゆるブログのシステムです。
今、世界で、一番流行している、WordPressワードプレスという、
CMSを使います。
サーバー
ホームページを作成したら、今度は、その情報を置く場所が必要です。
それを、サーバーと言います。
サーバーを個人で構築することも可能ですが、24時間体制で管理する必要があるため、一般的には、レンタルサーバーを利用します。
コンテンツの知識
ホームページには、中身が必要です。
新聞でいうところの記事ですね。
それをコンテンツといいます。
ご自身でコンテンツを書いていく訳です。
得意な分野があれば、それから始めるのがいいでしょう。
しかし、まったく知識のない分野を攻めるなら、
いろんなサイトを調べるなりして、専門家になりましょう。
HTMLの知識
HTMLは、インターネット上にホームページを公表するための、
コンピューター言語です。
現在HTML5が最新です。
一日まるごとどっぷり「HTML5入門」
CSSの知識
CSSとは、カスケード・スタイル・シートの略で、HTMLで書いたコードを修飾するためのプログラムです。
【大阪】一日まるごとどっぷり「CSS3」
SEOの知識
ホームページを公開しても、訪問者がなければ、陸の孤島です。
集客の方法はいろいろありますが、検索エンジンに掲載してもらうのが、
無料で使いやすいでしょう。
SEOとは、サーチ・エンジン・オプティマイゼーションの略で、
検索エンジンで上位表示されるようになるための工夫をいいます。