ひょんなことで、フィリピンの永住ビザを取ってしまった私の珍道中

スワガット・インディアン・キュイジーヌ
フィリピンで、インド料理専門店へ行った。
アモルソロのレッドプラネットホテルから、徒歩で、20分
とても、近い。
店構えは小さいけれど、料理はおいしい。
昼前11:00よりオープンなので、ブランチに丁度いい。
定番...

ビジネスホテルのアメニティーグッズに見る日本のおもてなし
日本のビジネスホテルには、アメニティーグッズはいっぱい
日本で、ビジネスホテルに宿泊することがよくある。
ただし、セレブな高級ホテルには、泊まらない。
出張では、ホテルは、ほぼ寝ることにしか利用しないから。
禁煙ルームで、布...

フィリピンのラーメン
フィリピンでは、ラーメンは高級料理である
現地の人は、ラーメン店に、おめかしして、やってくる。
ラーメンは、セレブの食べ物なのである。安いものでも、600ペソ。
2.4倍したら、1,440円。
フィリピンでは、貨幣価...

フィリピンのエコ感覚
いつものスーパーマーケットへ行きます
フィリピンのホテルに着いて、荷物をほどき、まだお外が明るかったら、
歩いて30分のところにある、巨大なスーパーマーケットへ買い出しに行きます。
お目当ては、マンゴーとバナナ、そしてポメラで...

自動車優先の国、フィリピン
日本は歩行者優先である
右左右、と見てから横断歩道を渡りましょう、と教えられる。
しかし、実際のところ、目をつぶって歩いても、まず、車にひかれることはない。車がよけてくれる。
一方、運転手は大変だ。
歩行者は、「車がよけてくれるから...

フィリピンのフルーツがおいしい理由
Youは何しに、フィリピンへ?
フィリピンのどこがいいの?
と考えることもなく、永住ビザを取得した私。
知り合いがいる訳でもなく、一体何を頼りにフィリピンへ?
永住ビザの手続きをしている2年の間、自問自答した。
でも、答え...

アニュアルレポート2019inフィリピン滞在
このリンクからBooking.comで予約すると、2,000円もらえます
毎年の恒例行事
なぜ、フィリピンのビザを?
フィリピンの永住VISAの1つである、クォータビザを取得したのが、2015年だった。日本国籍の私が、なぜ、フィリピン...

フィリピンに1度も行ったことがない私が、永住権を取得した理由
Pinoy ako.
Pinoy ako.
タガログ語(フィリピンの言葉)で、「私はフィリピン人(男)です。」という意味。
私の国籍は、日本。生まれは大阪府堺市。母も同じ。父は佐賀県唐津市の生まれ。
ま、九州人と関西人とのハーフでは...