ハロウィンでホームパーティー!準備は?コスプレは?飾り付けは?

年中行事

ハロウィンが、日本でも、クリスマスやバレンタインなどと並んで、定番のイベントになってきました。ハロウィンイベントがテーマパークで催されたり、ハロウィンパーティーを友達どうしで企画したりと、ハロウィンに思いをはせている方もおられるでしょう。
今回は、そんな中でもホームパーティーについて、準備することや飾り付け、コスプレなど、多方面でおすすめなどをチェックしていきましょう!

ハロウィンのホームパーティー!おもてなしの準備はOK?

ハロウィンの招待状

 

内輪で簡単にするからそんな招待状なんて、と言われる方も多いと思いますが、ここはあえて本格的にするのが、ハロウィパーティーを楽しむコツ! 招待状なんて、ウェディング以外ではそうもらうものでもありませんし、送られた人にはやはり特別感があります。

 

しっかりとしたインビテーションカードでもいいのですが、もし、ちいさなちいさな子供も参加のホームパーティーなどであれば、画用紙や厚紙をパンプキンランタンやおばけの形に切り取ったカードがおすすめ。
四角いカードでも、文字の周りを暗くしたり、魔女の帽子やコウモリなどのシルエットを描いたりすると、手にとった途端に、ハロウィンの雰囲気が出ますね。

ハロウィンのお部屋

 

ハロウィンのホームパーティーは、ファミリー同士で行う場合も多くありますね。そんな時は、ちいさな子供に注意が必要です。走り回ったり、手の届くところにあるものに興味を示したりするので、普段細々とものをおいている家は、できる限りプライベートルームに片付けてしまいましょう。

 

他人の家に入った時に気になるのが、家のニオイ。普段消臭剤やフレグランスを使っている場合は、スッキリ大人な雰囲気の香りよりも、柔らかくやさしい香りを選ぶといいですね。
ただ、招き入れる時点ですでにお料理ができていることもありますので、その場合は、料理の邪魔にならない程度に香るよう工夫すると良いでしょう。

 

また、パーティーを行う部屋を飾り付けることはありますが、玄関や、トイレの中もまでハロウィンの飾り付けをすると、楽しいですね。

ハロウィンをお料理でおもてなし

 

ハロウィンの料理といえば、パンプキン! パンプキンを使った料理として、パンプキンシチュー、パンプキングラタンなど、子供に人気のメニューがありますね。
他にも、のりや薄焼き卵で包んだ手まり寿司に、マヨネーズやケチャップでハロウィンのアートをしてみたり、ミニサイズのハンバーグにチーズやケチャップでランタンを形どってみたり、遊びゴコロを発揮してみましょう!

 

スイーツも、定番のパンプキンパイはもちろんのこと、チョコペンでハロウィンモチーフを落書きしたマシュマロやグミ、チョコレートなどを好きなだけ串に挿してグラスなどに立てて置くのもオシャレでかわいらしいですね。

 

パーティーの終わりには、手土産にちょっとしたスイーツを用意しておきたいもの。そんな時には、パンプキンやおばけの型に抜いた手焼きのクッキーやチョコレートなどがあると株が上がりそう! 手作りは苦手……という方には、キャンディやチョコレート、ジェリービーンズなどをハロウィン仕様のギフトバッグに入れてラッピングを。最後まで雰囲気を楽しんでもらいたいですね。

ハロウィンパーティーでコスプレ!メイクやヘアアレンジは?

コスプレで盛り上がろう!

 

街やテーマパークなどで、さまざまな格好にコスプレした人たちをよく見かけるのもハロウィンのおもしろいところ! おそろいのコスチュームでキュートにまとめてみたり、アニメや映画のキャラクターをリアルに模してみたりする姿を見るととても盛り上がりますね。

 

コスプレのグッズは、ネット通販や、パーティーグッズを揃えている大型雑貨店などでも手に入ります。値段も幅広く揃っているので、パーティーの雰囲気に合わせて購入するのも良いかもしれません。本格派には、お手製のもので仕上げるがおすすめ。やりがいはもちろん、周りの反応も格段にアップすること間違いなし!

 

子どもたちのコスプレを考えるのは、パパママの楽しみではないでしょうか。妖精やヒーローの衣装を着せてみたり、赤ちゃんだと動物やキャラクターのカバーオールを着せてみたりすると、かわいさ倍増ですね。

 

メイクやヘアアレンジで差をつける!

 

メイクに馴染みのない男性も、メイクでさらになりきることができますよ。メイク道具は、百均などで売っているもので事足りるのがうれしいところ。ただ、ハロウィンにおなじみの、ゾンビやフランケンシュタイン、ドラキュラ伯爵などは、青白い顔が特徴ですので、ドーランという白いおしろいがあったほうが良いでしょう。最近人気なのが、映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」のキャプテン・ジャック・スパロウのコスプレ。誰でもなりきれるようです。

 

女性におすすめなのは、魔女や、猫などの動物系コスプレメイク。アイラインやスパンコール、ラメなどを使って、ゴージャスに仕上げてみるのも良いですね。また、カラーウィッグなどを使って、アニメや映画のキャラクターになりきっているのもよく見かけますが、ロングヘアの方は、自分の髪をアレンジして、ネコ耳やリボン、ミッキーマウスの耳を作ってみるのもおすすめです。タトゥーシールやカラーコンタクトレンズなどを使うと更に雰囲気が出ますね。

 

ただし、メイクはもちろん、コンタクトレンズやシールも、人によって合う、合わないがあります。かぶれてしまったり、アレルギー反応が出てしまうこともありますので、やってみて違和感がある場合はすぐに中止してください。

ハロウィンパーティーの飾り付けは?簡単・手軽に!

手軽なのは壁面や窓のデコレーション!

 

壁面や窓のデコレーションといえば、ガーランドやジェルジェムが思い浮かびますね。ジェルジェムを作るのはなかなか難しいですが、ガーランドであれば、手作りもできますね。画用紙や折り紙で、パンプキンランタンやコウモリを切り抜き、リボンやタコ糸に並べて吊るすとできあがり。
「HAPPY HALLOWEEN」の文字や、モチーフをたくさん切り抜いたものを、壁に直接貼り付けてもいいですね。黒とオレンジのお花紙で、お花を作り、目玉やパンプキンランタンのシルエットを貼ってもかわいい!

ぶら下げるものも雰囲気が出るので使いやすい!

 

ほかにも、モビールやリースなど、ぶら下げるものでもオシャレでかわいらしいものができます。紙の輪をつなげたチェーンも、黒一色や黒とオレンジでつくると、ハロウィンらしさが出ますし、黒のリポンテープを裂いてポンポンを作り、天井からぶら下げるのもちょっとした気味悪さが出ておもしろいですね。

手作りする時間がない!という時は

 

ここで便利なのが、百均やホームセンター。この時期になると、ハロウィンコーナーで特集することが多いので、安く手軽に飾り付けを購入することができます。
百均とひと言でいっても、最近は結構凝ったものも多いので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

まとめ

 

ホームパーティーって、準備に時間がかかりそう、気を遣いそう、とあまり馴染みのない方は敬遠しがちですが、今回ご紹介した方法を使えば、気負わずに手軽にハロウィンパーティーができます。
ファミリー同士のホームパーティーに、女子会に、ついでも合コンも、ハロウィンホームパーティーで盛り上がりましょう!

タイトルとURLをコピーしました