関空のANAラウンジは隠れ家的存在
関空のANAラウンジは、非常にわかりづらい所に入口があります。
保安検査場に入って、荷物検査を済ませます。
そして、レーンから流れてきた自分の荷物を受取るときに、レーンの流れる方向を向いて立ち、右側の薄暗い所を、目をこらして、よく見ると、「ANAラウンジ」があります。そこへ向かって進みましょう。
本当に、隠れ家みたいですから。
KIX-ITMカード利用者は注意
KIX-ITMカードというポイントカードを持っている方は、特に注意してください。ポイントを付けようとして、機械のところへ進めば、もう、ANAラウンジは見えません。入口を確認してから、ポイントを付けてくださいね。
それから、機械の近くをなわばりにしている、「ヒルトン バケーション クラブ」の勧誘員の攻撃に注意してください。
勧誘員の緻密に計算されたお声かけを、なんとか、かわして、ラウンジの入口へ向かおうとして反対側を向くと、今度は、「ANAアメリカンエキスプレスゴールドカード」の勧誘員が手ぐすねを引いて、待ち構えていますよ。
ANAアメックスゴールドカードに興味があるなら
仮に、このANAアメックスゴールドカードに興味があったとしても、勧誘に乗ってはなりませぬぞ。
なりませぬ。
このカードは、ANAの常連にとっては、至れり尽くせりのサービスと多い目のマイルが貯まるとてもいいカードです。しかし、この勧誘員の受付で申し込むのが、一番損な形になります。
アメックスのブランドのカードは、
- 空港等の勧誘員から申し込む
- セールスマンから申し込む
- インターネットで申し込む
- 友だち紹介を利用して、ネットで申し込む
の4種類の申込方法があります。
この中で一番お得な申込方法が、「4」の友だち紹介です。
すでに、アメックスカードを使っている方から紹介を受けて、
インターネットで申し込むと、最初から付いてくるポイントの額がはんぱなくデカイのです。
このポイントはANAマイルに交換できる他、さまざまな特典商品に交換ができて、なおかつ、カード利用額の決済に充当することもできます。
どうせ、入会ポイントをもらうなら、友だち紹介が有利です。
「え、近くにアメックスの友だちがいない、ですって?」
ご安心ください。私があなたの友だちとして、アメックスカードを紹介いたします。あなたのメールアドレスを下記リンクより、入力してください。
折り返し、ネット申込の方法をお伝えします。
メールアドレスをおしみなく、教えてくださいね。
メールアドレスを教えていただかないと、「お友達紹介」としてアメックスから認められないんですよ。ちょっと、面倒ですが、捨てアドレスでも結構ですから、教えてください。アメックスのこと以外には利用しません。お約束いたします。
ANAアメックスゴールドカードの友だち紹介申込ページを見たい
ANAラウンジにやっと入る
話の腰を”もんで”しまいました。
ラウンジへ入室すると、すぐに受付があります。
そこで、搭乗券を出してください。
バーコードリーダーにあなたの搭乗券をかざすと、「Welcome」の表示が出て、受付嬢が、「いらっしゃいませ。」とにっこりと微笑み返してくれます。
「Welcome」が出なければ、お金を払うか、マイルで精算してください。
隠れ家なんで、空いてます
かくいう私も、このANAラウンジを見つけたのは、最近なので、えらそうなことはいえませんが、利用者が少ないのでしょう。
かなり空いてます。
- カウンター席が、14脚
- 壁に向かう机席が、10脚
- 一人用ソファ席が、26脚
- 二人用ソファ席が、13組
- 喫茶店みたいな壁側がソファで通路側がイスの席が、2人用7組
- 牛乳
- 人参ジュース
- トマトジュース
- ポッカレモン
- 冷水
- 冷やしているグラス(ビール・ジュース用)
- 生ビールのサーバー、銘柄はアサヒスーパードライのみ
- 炭酸飲料等のサーバー
- ANA機内食のおやつで有名な「すなっくみっくすおつまみ」というおかきの詰め合わせ(ブルボン製)
- ティーバッグ色々
- なぜか、タバスコ!?
- コーヒーのサーバー
- サントリーロイヤル
- 銀座のすずめ(麦焼酎)
- あらわざ桜島(芋焼酎)
- 氷
- 背の低いタンブラー
- ANAスペシャルコーヒーサーバー
- コーヒーカップ、砂糖、フレッシュ等
- 青汁ぐるぐるかき混ぜサーバー
満員なら、90人が着席できます。
詰めて座れば、ソファには、もっと座れます。
すべての座席にコンセントがついてます。
USBの充電用プラグはついてません。
アルコールも少しある、ドリンクバー
右側から見ていきますと、
水差しのサーバーに入れて冷蔵庫に入っているのは、
水差しからグラスに入れたそのものを、どこかに置かないと、両手がふさがっているので、サーバーを冷蔵庫へ戻せません。ちょっと、考えたらわかることなのに、利用者ファーストがなってないですな。
では、冷蔵庫の次は、、、
生ビールサーバー
炭酸飲料等のサーバー
麦・芋焼酎とサントリーロイヤルのコーナー
あられと緑茶・紅茶等のティーバッグ
ANAスペシャルコーヒーのサーバー
青汁のサーバー
の順で並んでいます。
羽田や伊丹と比べると断然空いてます。
待つこともないでしょう。
ANAラウンジは長居も可能な快適空間
結局、この日は、朝から4時間楽しみました。
パソコン作業も進みます。
あ、雑誌、新聞もあるので、ちょっとした時間調整にもってこいですね。