金閣寺のアクセス方法と駐車場の料金

観光地

金閣寺とは

金閣寺とは、京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院である「鹿苑寺(ろくおんじ)」の通称で、金箔で輝く舎利殿を金閣、それを含めたお寺全体のことを金閣寺と呼んでいます。建立されたのは1397年の室町時代で、時の将軍(3代)の足利義満によって開基されました。

お寺ながらその金色に輝く美しい姿から、金閣寺は、嵐山や清水寺などと並ぶほどの京都有数の観光名所で、1994年には世界遺産(文化遺産)に登録されていて、多くの外国人観光客も足を運んでいます。

金閣寺のアクセス方法は?

金閣寺へのアクセス方法ですが、金閣寺周辺に駐車場がありますので、車で行かれるのもいいかもしれませんが、収容台数に限界がありますから、基本的には電車やバスで行かれるといいと思います。車ならカーナビに「金閣寺」と入力すれば、問題なく連れて行ってくれるでしょうから、ここでは割愛させていただきます。

一番多く利用されるであろう、「JR 京都駅」から、「阪急 西院駅」から、「阪急 河原町駅」から、「京阪 出町柳駅」からのバスを使ってのアクセス方法を紹介しますね。

【JR京都駅から金閣寺へ】

JR京都駅前にあるバスターミナルの「B2」乗り場で101系統の「二条城・北野天満宮・金閣寺行き」に乗ります。所要時間40分弱で「金閣寺道」に着きますので下車し、金閣寺まで徒歩5分くらいです。

『バス料金 → 大人:230円・小児:120円』

【阪急 西院駅から金閣寺へ】

西院駅から徒歩3分ほどのバス停「西大路四条」から、205系統の「金閣寺・北大路バスターミナル行き」に乗ります。所要時間約25分でバス停「金閣寺道」に着きますので下車。金閣寺まで徒歩5分くらいです。

『バス料金 → 大人:230円・小児:120円』

【阪急 河原町駅から金閣寺へ】

河原町駅から徒歩1~2分ほどのバス停「四条河原町」から、12系統の「立命館大学行き」に乗ります。所要時間約35分でバス停「金閣寺道」に着きますので下車。金閣寺まで徒歩5分くらいです。

『バス料金 → 大人:230円・小児:120円』

【京阪 出町柳駅から金閣寺へ】

出町柳駅から徒歩3分ほどのバス停「出町柳駅前」から、205系統の「金閣寺・北大路バスターミナル行き」に乗ります。所要時間約20分でバス停「金閣寺道」に着きますので下車。金閣寺まで徒歩5分くらいです。

『バス料金 → 大人:230円・小児:120円』

金閣寺の駐車場の料金?

金閣寺には第1から第3までの駐車場があります。

  • 営業時間:8時40分~17時40分
  • 駐車料金:300円/1時間(以降150円/30分)
  • 収容台数:250台

ゴールデンウィークや紅葉の季節、お花見の時期以外は、比較的満車になっていることは少ないようですが、もしかしたら満車になっている可能性もありますので、公共の交通機関で行かれる方が安全だと思います。

金閣寺の営業時間と拝観料金は?

金閣寺の営業時間と言いましょうか、参拝可能な時間は「9:00~17:00」で、拝観料金(参拝料金)は以下のように設定されています。

  • 大人(高校生以上):400円
  • 小中学生:300円

金閣寺周辺にも駐車場がいくつかありますが、無料の駐車場はありません。駐車場を無料に済ませるなら、車で近くのホテルや旅館などを予約しておいて、そこの駐車場に車を停めて、公共の交通機関で金閣寺まで行かれると良いと思います。

金閣寺の観光所要時間は?

金閣寺観光の所要時間ですが、舎利殿の「金閣」だけを見るなら30分でも可能です。ただ、参拝をしたり、美しい庭園をじっくり眺めたりすると、敷地がかなり広いので、1時間から2時間を見ておいた方がいいですし、季節が良ければそれくらいゆっくりとしないともったいないと思いますよ。

金閣寺の歴史についての年表を簡単に

冒頭で少し触れましたが、金閣寺を建立したのは、室町幕府3代目将軍の足利義満で、1397年(応永4年)です。

金閣寺を立てた場所には、元々「西園寺」というお寺がありましたが、荒れ果てていて、それを足利義満が譲り受けて、この地に別荘を建てたのが由来です。義満没後に、禅のお寺のとして現存する状態に近い形になっていきます。

  • 【1649年】
    武士の戦や自然災害などでの劣化を修理。
  • 【1906年】
    先ほどと同様に、劣化していたので大修理が施されます。
  • 【1950年】
    火事により全焼(放火が原因)
  • 【1952年】
    金閣寺を再建し、約3年後に再建が完了。
  • 【1987年】
    現存する状態に、金箔の張替えなどが大々的に行なわれた修理が施されます。

もし、家族旅行でお子さまに説明するとしたら、金閣寺の歴史説明の簡単なキッズ用としては、

金閣寺は、今から620年くらい前に建てられて、火事に遭ったり、戦争や台風などで壊れたりしたけど、何回も修理をして、今のキラキラの金閣寺があるんだよ。

みたいなところでしょうか。

金閣寺は英語で何?画像は?

金閣寺を訪れる外国人観光客が多いですね。金閣寺は英語で、このように言います。

“Temple of the Golden Pavilion”

  • 【Temple】:お寺
  • 【Pavilion】:展示館、別棟

金閣寺という名称がかなりメジャーになっていて、“Kinkakuji temple”“Kinkakuji”と英語で言われることもあるようですね。

金閣寺といえば美しいたたずまいが有名です。インスタグラムやツイッターなどで、金閣寺の美しい画像をアップされている旅行者さんが多いですので、画像をチェックしてみて下さいね。

タイトルとURLをコピーしました