自動車優先の国、フィリピン

フィリピン人もどき

日本は歩行者優先である

右左右、と見てから横断歩道を渡りましょう、と教えられる。

しかし、実際のところ、目をつぶって歩いても、まず、車にひかれることはない。車がよけてくれる。

一方、運転手は大変だ。

歩行者は、「車がよけてくれるから。」と思い込んで、
左右の確認もなしに、道路を渡るし、車道へ寄ってくる。

フィリピンは自動車優先

フィリピンで、そんなことをしたら、ひかれる。
フィリピンは自動車優先の国。

と、言っても、
「ひいてやろうか~っ。」

といいながら走っている車は、さすがにいない。

歩行者も、
「ひくなら、ひいてみぃ。」
みたいな人はいない。

お互いに非常に注意して信号無視をする。

信号無視をどうどうとする理由

交通整理の巡査が片側2車線以上の交差点にはひとりずつ配備されている。
日本で信号無視をしようものなら、運転者は減点、歩行者は大声又は警笛で注意される。

ところが、フィリピンの警察は、信号無視に目をつぶる。
交通の流れを邪魔しない限りは、おとがめなし、なのである。

車と歩行者、絶妙のタイミングで、お互いのスキを見て、渡り合う。

まぁ、理由の一つとしては、信号の流れが何か変、てところもある。

  1. 直進・右折
  2. 左折
  3. 反対側の直進・右折
  4. 反対側の左折
  5. 忘れた頃に歩行者
  6. 1~5が終わってから、反対側の歩行者

みたいな、いつになったら、歩行者信号が青になるかがわからないくらいに、車優先。

やっと、信号が青になり、渡り始めると、すぐに点滅が始まる。

こんな具合だから、信号無視が普通。
ただし、車と歩行者がお互いに注意して信号無視をする。

こんな環境の方が、却って事故が少ないのかもしれない、
とつくづく感心した。

タイトルとURLをコピーしました