立花Be塾マスタリー講座 第7講初日

ブログブランディング

表現力を磨く

ブログでは、事実をどう感じたかをコンテンツとすることにより、
読者に自分の体験を疑似体験してもらえる

そのためには、

  1. 大和言葉を使う
  2. 短い文章で的確に伝える
  3. 同じ表現を繰り返さず、別の言葉に置き換える
  4. 抽象的な表現を避ける

このことは、ブログ記事にだけでなく、ひろく一般に「表現」にまつわる原則ではないかと思う。
以後、注意してブログ記事を書いていく。

昼食

マスタリーの初日の昼食は、部屋を出ず、みんなで仕出し弁当を頂戴する。

柔らかいローズトビーフと、魚のすり身を入れた卵焼きが印象的であった。

「去年の私、今年の私、来年の私」のお題

課題の1つとして、プレゼン15分がある。

今回のお題は、「去年の私今年の私来年の私」である。

毎回、プレゼンの課題では、アイデアを絞るのに難儀している。
お題が抽象的であり、どのような解釈でもプレゼンができるからである。

ま、そこのところが、プレゼン課題の目的であるのかもしれない。

私のプレゼンは、いつもプロジェクターにタイトル、箇条書きを記すだけで、
話す内容は、箇条書きを見て肉をつけていく。

そうすることで、時間の調整ができる。
話している最中に、このことについてもっと話したいと感じることがあれば、そのことを長く話すこともある。

去年と今年に関しては、手帳を紐解きながら、過去の事実を振り返った。
来年については、予定と目標について書き、具体化した。

来年の目標は、「ネット収入だけで生活できるようにする」である。

タイトルとURLをコピーしました